サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > スクープ > VWの主力EVとなるID.4はティグアンの電動版。306psの高性能モデル「GTX」も計画中?

ここから本文です

VWの主力EVとなるID.4はティグアンの電動版。306psの高性能モデル「GTX」も計画中?

今最も売れているティグアンの電気自動車バージョン

VWは7月にドイツを中心に欧州で初の本格的量産EV「ID.3」の発売を開始した。そして9月24日には、当初は来年発売予定だった「ID.4」の先行販売を開始すると発表したのである。用意されるモデルは「ID.4 1st」と「ID.4 1st Max」で、バッテリーは共に77kWh、航続距離はWLTPモードで490km、リアアクスルに組み込まれた150kW(204馬力)の電気モーターで後輪を駆動し、ダイナミック性能は0-100km/hが8.4秒、最高速度は160km/hに達する。

写真からお分かりのようにID.4はクロスオーバーSUVで、ID.3と同じVWの電気自動車専用モジュール「MEB」 をベースにしている。ホイールベースはID.3と同じ2.77mだが、全長4.58×全幅1.85×全高1.61mと、ID.3よりも32cm長く、6cm高い。すなわちID.3が「ゴルフ」だとすると、ID.4は「ティグアン」である。VW首脳もそれを意識しており、現在、グローバルでゴルフよりも多く販売されているティグアンと同じ様にID.4に大きな期待を寄せているのだ。

VWは、このID.4の正式発表を前に、一部のジャーナリストにプロトタイプをドライブするチャンスを与えてくれた。フロントグリル部分を除いてほとんどカムフラージュもない、量産に近いボディをまとったID.4のエクステリアデザインは、初めて見るためかフレッシュで、端正なID.3よりも抑揚があって頼もしい印象を与えている。ワイドに開くドアを開けるとフラットなフロアは思ったよりも高くはなく、自然な乗り込みが可能で、リサイクルナイロンを表皮に使ったシートはソフトで快適なのはもちろん、ホールド性にも優れている。

VWが「オープン・スペース・アーキテクチャー」と名付けたキャビンは文字通り広く開放的で、約600Lと十分な広さのトランクは40:20:40分割のリアシートを畳めばフレキシブルなカーゴルームとなる。ダッシュボードの中央には12インチのタッチ式ディスプレイがマウントされているが、これはオプションでスタンダード装備では10インチにとどまる。そしてドライバーの正面には5.3インチのデジタル・バーチャルコクピットが標準で用意されている。インテリアはソフトな素材が多く使用され、品質や仕上げ感もID.3を上回っている。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2020/10/02 06:42

    違反報告

    メーカー提供の写真ばかりで、本当に取材し、テストしたのですか?テストしたら自分の姿を出しまくるのに、流行りのリモート取材ね。
  • 2020/9/28 13:27

    違反報告

    > ドイツでのベースモデルの価格3万7000ユーロ(19%の付加価値税込)を換算すると約450万円

    欧米での価格見ると、ID4の一番安いモデルはティグアンの一番高いガソリン車より高い。
    すなわち、ティグアン自体が超ボッタ価格設定となってる日本では、iD4は少なくとも600万円以上にならざるを得ない。
    これでは売れるわけない。
  • 2020/9/28 21:51

    違反報告

    価格がいくらになるかわからないけど、あえてこれを選ぶ人ってどのくらいいるんだろう
    日産からアリアが出るけど、同じような価格でもアリアの方が断然かっこいいし質感も↑だと思う

    写真でしか見てないが内装はとても450万の車には見えない…
    450万っていったらハリアーの上級グレード並の値段だしなぁ

    これは外車信者じゃないと買わないね(;^_^A

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン